
ワークョップの内容
🌟 素敵なカフェで英語楽習特別ワークショップ!
雰囲気がよく、食事も美味しいカフェ Soilikkle(丹原町寺尾346-1) さんで、英語楽習の特別ワークショップを行いました。参加者は西条市や新居浜市から来られた6名。19:00からのワークショップで、笑いと学びの時間を共有することができました。何か特別な、まるで異空間の中にいるような感覚のワークショップでした。
このワークショップでは、 「英語楽習」 をテーマに、特に、「発音指導の大切さ」「感情と英語を結びつける」「どうすればネイティブの発音を身に付けられるのか」「リスニングやスピーキング力を上げる方法」などをスライドやワークを使いながら楽しく進めました。
🔹 ワークショップの内容
✅ 「自己肯定感の現状」について
✅ 「英語コミュニケーション力の低さと自己肯定感の現状の関係」— 「できるを前提に考える」ことの重要性を知る
✅ 「実際の発音はどう聞こえるのか」— カタカナを有効利用する
✅ 「日本語にない音の発音方法」— どうすれば日本語にない音が出せるのか、リンキング等を解説、練習 ✅ 「これを英語で何と言うか」— 無限の表現方法があることを知り、豊かなコミュニケーション能力を身に付ける
参加者全員が、 「新しい英語の楽しみ方」を知り、エネルギーを高めあう 貴重な時間となりました!
参加者の声
〇 初め英文や和訳の日本を皆で読んだ時、文章をただただ棒読みしていることに気がつきました。外国人の立場に立ってみるとたどたどしい棒読みだと伝わるはずがないことに気づき、まず意識を変えることができました。英語は「体育」、発音は「習慣」であることを体感できたセミナー内容でした。苦手意識がありましたが、楽しく実践できました。
〇 とても分かりやすかったです。最初は発音が発音が恥ずかしいと思っていましたが、思い切って話していいと伝えてもらいました。反復することがとてもためになりました。聞き流すだけでは話せるようにはならないこと、発音することが話したり聞き取れたりすることにつながると感じました。ポイントが何か所もあって、一回だけでの習得は難しそうなので是非とも回数を重ねて話せるようになりたいです。新しい英語を習得し直しているような、、不思議な時間でした。
〇 英語が「体育」というのがぴったりの会でした。体温が上がった感じがします。感情を結びつけるというのが、伝えたいことがあれば、どう伝えるか工夫する、伝え方を学ぶことになるなと改めて実感しました。みんなで声に出していくのが面白かったです。他の音読ももっとやってみたい気持ちになりました。有り難うございました。またやってください!
〇 これまでは棒読みばかりの学習でしたが、感情を込めて読むことで伝えたいことがしっかり言葉になって読むことができると思いました。英語の抑えるべきポイントも簡単に教わり、「英語は難しい」から「英語は簡単」という意識になりました。いつもの英語も今日学んだポイントを大事に意識をもって取り組みたいと思います。
〇 楽しく学ばせていただき有り難うございました。わずかな時間でしたが、何かブラッシュアップというかスクリーニングというか癒されました。体力の必要のない、英語スキルを学べる機会を、必要とする人にどんどん広げていってください。
〇 カタカナでフリガナを書かないように今までしていたけど、聞こえたようにフリガナを書くようにしていいんだと分かりました。舌の位置やT音のコツなど、単語を見た時にパッと出るくらいまで練習したいなと思いました。発音ができるようになったら聞き取れるようになるというのを早く実感してみたいです。
🔹 まとめ & 今後の予定
英語が「楽しい」と思える環境が、自己他者肯定感を高め、さらに成長につながることを改めて確信しました。
次回の開催も5月23日(金)19:00~20:30に決まり、新しいコミュニティが誕生したような感覚でした。ぜひまたお越しいただけたらと思います。
新しい方も歓迎いたします。
📢 今後のイベント予定
📅 次回の開催 5月23日(金)19:00~20:30 in Soilikkle
✅ 英語を楽しく学びたい方!
✅ 自己肯定感を高めて、自分の魅力を発見したい方!
ぜひ 「西条丹原ひなた学縁」 で、一緒に学びませんか?
📩 お問い合わせ・お申し込みはこちら! 👉 katsumasa.f.1958@gmail.com

感謝です。