【自他肯定感ワークショップ報告】6/2 丹原・小松・東予地区小中学校の先生方の笑顔と一体感

【自他肯定感ワークショップ報告】6/2 丹原・小松・東予地区小中学校の先生方の笑顔と深い一体感

目次

急遽決定のワークショップ

6月2日(月)15:50ー16:30、地元の西条市立丹原小学校で、約30人の小中学校の先生がお集まりになり、「引き出す活動」ワークショップを行いました。決定したのは前週でしたが、多くの先生方にお集まりいただきました。たくさんの校長先生にもご参加いただきました。

前日山口県の行事があるなどハードスケジュールということもあり、十分な準備はできませんでしたが、先生方のおかげで素晴らしいワークショップとなりました。

感謝しています。

思い出の会場

会場は音楽室。昨年、丹原小学校3年生の総合学習で、「丹原大すき」Tシャツ、「丹原ええとこ大好きや」の旗、俳句ウォーク等の取り組みについてお話しさせていただいた、まさにその教室でした。昨年のその日は、三重県のワークショップに向かう、まさにその日で、とても印象に残っています。生徒の中には、「丹原大すき」Tシャツを着てくれている人もいて、とても嬉しく思いました。学校に旗を寄贈し、喜んでいただきました。

(ちなみに、三重県では2つのワークショップを行い、その中日には熊野三山に詣でることができました。道すがらは大雨、到着すると雨が止むなど不思議なことがたくさん起こり、思い出に残る体験になりました。)

笑顔と深い一体感

通常は2~3時間のワークショップを行っています。今回は40分という短縮バージョンでかなりの部分を省略して進めました。

内容は 自己紹介、「考え方」の大切さ、プラスの考え方とは、意識と現実、相手を「存在」として認める大切さ、「心」とは、愛と感謝の教育へのヒント、ペア活動(シェアリング)などでした。

ペア活動、一名10秒のシェアリングは「せっかくの機会」ということで全員させていただきました。最後の皆さまの笑顔、そして深いつながり。すばらしい一体感が感じられる場となり、先生方の心に響いた活動になったと感じました。

今回は時間の関係で、イライラ・モヤモヤをとる方法、体を整え・呼吸を整え・心を整える方法、自分で答えを導き出す方法、毎日を愛と感謝で満たす方法、などはできませんでした。7月13日(日)のフルバージョン等で行いますので、ご興味のある方はぜひお越しください。

先生方の感想より

 みんなで褒め合うというって照れくさいけれど、自己肯定感が上がるという体験がとても新鮮で楽しかったです。 すべては考え方次第。毎日プラス思考とプラスの言葉を発することで、自分も周りも幸せになるって、とても素敵なことだと実感いたしました。最後に10秒だけの感想に対して、藤田先生から一人一人違ったコメントでほめていただいたことも、とってもとっても嬉しかったです。今日の授業では、いつも以上に、存在をほめるということを意識して取り組みました。すると、私の言葉に対して、ぽろぽろ涙を流して、前向きに頑張ろうという態度を見せてくれた児童の変容に、私も泣きそうでした。本当に、ありがとうございました。

〇 事前アンケートのいいとこ大好きシートには2・3個しかいいところが書けませんでした。しかし、藤田先生のお話のあと、周りの先生方と和気あいあいとポジティブな話をし合うことで、自分のいいところがどんどん出てきて嬉しかったです。講座ではリラックスした状態で聞けたので、話が頭に入りやすかったです。日頃の児童への接し方もポジティブにいこうと思いました。

〇 藤田先生のお話を聞いたり、みんなで活動をしたりして、とても元気になりました。自分の考え方次第で、生活が前向きに変わっていくのだと実感しました。まずは、自分の見方・考え方から前向きに変えていきたいです。子どもたちにも、どんどん前向きな言葉掛けができるようにしていきたいです。今担任している子どもたちは、かつて受け持っていた子たちです。改めてよく観察して、プラスの言葉掛けをしていきたいです。もっともっと自分や相手のことを知りたくなった研修でした。貴重な機会をいただき、有り難うございました。

〇 自分では気づかない、新しい見方に気づくことができました。研修を終わった後は、思わず笑顔になっており、心も穏やかになりました。今日は子供たちにほっこりした気持ちで接することができました。こちらの接し方で子どもたちも穏やかに過ごすことができていたように感じます。貴重な研修を有り難うございました。

〇 百聞は一貫に如かずとよく言われますが、2名で実際にワークショップに参加させていただき本当に良かったです。一番良かったことは、ワークショップに参加された方があんなにも表情良く、笑顔で幸せそうにシェアする体験を共にすることができたことです。また、またフレッシュな体育主任の先生との新しい出会いや藤田先生との再会に感動がありました。本校の学校経営の一番に、自他肯定感を高める教育をすえ、校長として毎日ワクワクした気持ちで学び続け、ポジティブに未来を想像し、無限の可能性を引き出せるように行動し続けたいという決意を新たにしたところです。本日は幸せな時間を有り難うございました。これからも、藤田先生から常に学び続けながら、この出会いに感謝の気持ちを持って、今後とも世界一ウォルビーイングな学校づくりを目指していきます。短時間ですばらしいワークショップのご指導に心から感謝申し上げます。

「愛と感謝」の輪(和)の広がり

これはこの地域でのささやかな取り組みですが、私はこれまでも同様の取り組みを長野県、新潟県、三重県、山口県などで行ってきました。この小さな小さな思いとエネルギーが日本全体に伝わり、日本中に「愛と感謝と調和」のバイブレーションが広がっていくことを願っています。

そしてその発信地のひとつとして西条市丹原町が発展してくれたらとも願っています。

フルバージョンワークショップのご案内

令和7年7月13日(日)13:30~15:00 愛媛県西条市丹原公民館  にてフルバージョンのワークショップを行います。よかったらご参加のほど、ご検討いただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

なお、ご参加の方は「お問い合わせ」にて事前のお申し込みをお願いいたします。

宜しくお願いいたします。

感謝です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次